直美&千鳥動画9月27日無料見逃し配信Dailymotion/pandoraまとめ
2019年9月27日21時からフジテレビで『ニッポンの超絶技巧!直美&千鳥のこまったときのお直しさん』の動画無料視聴・見逃し配信(再放送)の記事です
放送地域にない、見れない方は(青文字をクリックすると初回~フル視聴できるリンクに飛びます)
下記にて
(無料視聴できます)
↓ ↓
直美&千鳥動画9月27日無料見逃し配信視聴再放送/ /番組内容
◆デヴィ夫人の大切な思い出をお直し!もう諦めかけていた、いにしえの思い出の品から2つをお直し。 (1)バリ島の寺院にあった、木彫りのシンガ像。スハルト政権下の苦しい時に守り神として大切にしていたが、外に置いていたらボロボロになり、見ると胸が痛むように…。ルーヴル美術館も認めた実力を持つ京都の大仏師が修復に挑む。 (2)スカルノ大統領と、正式に結婚した時に撮った思い出の写真。色素が薄すぎて色がよみがえらないひどい状態だが、写真に特殊な光をあて分析する「分光測色計」を使い、計算式で色を割り出していく。 ◆群馬・上信電鉄の電車車両をお直し! 高崎から下仁田までを走る上信電鉄は、1895年日本の地方民鉄の中では2番目に開業した古くからある路線だ。その車両を、見て楽しく、乗って楽しくお直しする。 ◆母のウェディングドレスをきれいにお直し! 両親の結婚式の写真を家のリビングで見ながら育った娘の結婚が決まった。その写真に写る30年以上前に作った母のウェディングドレスをお直しする。 ◆たった1時間の手術で腰痛を治すスーパードクターに密着!
前回のお直しさんは一般の人の壊れたり動かなくなっても捨てずに大事に置いている物をプロに直してもらうような内容でした。今回も同じ感じで一般の人も直してもらうようですがデヴィ夫人の大切にしている物も直してもらうようです。
バリ島の寺院にあった木彫りのシンガ像とスカルノ大統領と結婚するときに撮った写真を修復してもらうようですが直す人達もなかなか凄いんです。前回を見る限りほとんどどこに行っても断られるようでプロフェッショナルに頼むしかない壊れかたしてる物が多くプロ中のプロにしか頼めないようです。前回も簡単には直らないから丁寧に何日もかけて修復して時間もお金も相当かかっていました。
今回のデヴィ夫人の木彫りのシンガ像もルーブル美術館も認めた京都の大仏師が修復に挑んだり、結婚したときの写真は、写真に特殊な光を当てて分光測色計たるものを使い計算式で色を割り出していくようです。全く聞いたことないみたことない技術を使い修復していくんですがこの番組の面白く勉強になることは修復作業を説明しながら見せてくれるところなんです。
修復の過程が見れるんで徐々に直っていくのがわかるんでビフォーアフターみたいな感じで面白いです。
今回の依頼者はデヴィ婦人
依頼した品はいにしえの想い出の品、2つ。
一つはバリ島の寺院にあった、木彫りのシンガ像で、当時スハルト政権下で苦しいときに守り神として大事にしていたようですが、外で保管していたために既にボロボロの状態になってしまい、それを見ると胸が痛むということで、「お直しさん」の出番になるのですね!
このシンガ像を修復するのが京都の大仏師で、ルーブル美術館のお墨付きというのだから凄い!
あのルーブル美術館が認めているんですから、凄い技術を持っているんでしょうね。
その技術を見れるなんて楽しみですね。
もう一つはスカルノ大統領と正式に結婚したときの想い出の写真。
これは何としても綺麗に修復したい代物ですよね。
完璧に修復された写真を見られるのを楽しみにしています。
デヴィ夫人の大切にしていた宝物ということで、とても珍しいものが見られることに期待できます。木彫りのシンカ像、シンカ像とは何だと想像がつかないので、楽しみです。
ルーブル美術館も実力を認めた京都の大仏師というところにも興味を惹かれます。
どのようにして直していくのか、どのくらいで直すことができるのか、気になりました。スカルノ大統領と正式に結婚した時の写真も、直すことができたらぜひ見たいと思いました。とても貴重なものだと思うので、楽しみです。
写真に特殊な光をあて分析する「分光測色計」を使い、計算式で色を割り出していく。
とありますが、全く想像がつかず、どのような計算をするのかとてもおもしろいと思います。
母のウエディングドレスをその娘が着るということにとてもロマンを感じますが、さらに写真を見て直すということで、母がきたものと娘が着るものは必ずしも同じになるとは限らないので、またそこも魅力的だと思いました。
個人的には、腰痛に3年ほど悩まされているので、たった1時間の手術で治る、という文字にとても興味を湧きました。
動画サイトで、ぬいぐるみを直す、というものを見たことがあるのですが、伝統を感じ、色々な技術を知ることができたので、この内容の番組自体にとても興味を持ちました。ワールドカップバレーの後の放送時間のため、バレーボールを見た後に見やすいと思います。
直美&千鳥動画9月27日無料見逃し配信視聴再放送/ キャスト
MC
渡辺直美、千鳥
最近はロケが多いですが、やっぱり千鳥といえばネタが面白いと思います。
コントも漫才も出来て、とにかくボケまくる大吾と独特なツッコミのノブの掛け合いは、もっとテレビでやるべきだと思います。
最近のテレビは売れたらすぐMCをかけたがりますが、千鳥はMCをさせるよりも仕切りは誰かに任して、自由にしている方が良さが出ます。
ロケで大吾が良く海に飛び込みますが、この無茶苦茶が千鳥の味、良さなんです。
それをMCをさせてしまうと、いつもは滅茶苦茶な大吾がツッコミ側に徹してしまうのがもったいない。大吾はボケまくって突っ込まれる事で初めて生きる、仕切りでは何か偉そうに見えてダメ。以前、千鳥が生放送で大遅刻をしましたが、それをフォローして笑いに変えたのも大吾です。遅刻した張本人のノブはあたふたしているだけでした。
いい加減に見える大吾の方がネタも考えるし、全体の流れも見ている、ノブはポンコツで特に何も考えていないので2人がMCをしてしまうと大吾が仕切りに集中してしまい、ボケが出なくなってつまらない。
ロケ番組をするならノブをスタジオに置いてはいけない。スタジオに置いていいの時はネタ番組だけ、それ以外は外に出さないと千鳥の良さは出ない。
ゲスト
新木優子、IKKO、田中美佐子
直美&千鳥動画9月27日無料見逃した時の視聴者意見
みどころ
先ずは街の人に「直せるなら直したいモノ」を聞いていて、ブランド物の衣類、陶器の急須など挙げていました。何度がテレビに出ているの見たことあるホストの釈迦が1~2年乗ってない愛車と言う場面もありました。ボロボロになったけど本当は毎日乗りたい、人生で悩んだり迷ったりするとき車に乗って走ることで答えが出るとコメントしました。
そのVTRをスタジオで見ていたノブが何の答えが出んねんとツッコんでるのは面白かったです。陶器の急須を直したいと語ったのは日本好き外国人の女性でモデル、タレントで日本で活躍してるようです。
大事な急須を直すのにスタッフが探したところ、唯一修理を引き受けてくれたのが清川さんという金継ぎ歴40年の人でした。樹液「漆」とのりで作る天然の接着剤を使用したりして約二ヶ月かけて修理費用八万円かかっていましたが色んな匠がいるんだなと勉強になりました。
外国人女性も喜んでいて思ったより良い番組だなと思いました。
ノブと渡辺直美がVTR見ながらコメントするんですがノブのツッコミが流石で笑ってしまいます。直美はノブがいったんのに一言足すみたいな感じで面白さを広げてました。
番組事態もしっかりしていて面白いしノブのコメントもかなり面白く良かったですね。
「直美とノブのお直しさん」は昨年の12月28日に放送された番組です。
司会に渡辺直美さんと、千鳥のノブさんを迎えて始まるハートウォーミングなバラエティー番組。
宝物のように大事にしているのだけれど、既に壊れていて使えない、だから直してほしい!と強く願う通称「お直しさん」に密着して、修復されたことで思い出されるさまざまな記憶とともに「お直しさん」の人間ドラマをみんなで味わう番組になっています。
「お直しさん」の一人としてTRFで一世を風靡したDJKOOさんも登場します。
KOOさんが直したいのは音の出なくなってしまった「ターンテーブル」!1995年に製造された限定モデルで、それをお直ししてもらい、奥さんに聞かせてあげたいそう。
27歳で結婚してから苦労の連続を味あわせてしまったと後悔の念があるDJKOOさん。
是非思い出のターンテーブルを奏でて、奥さんに感謝の気持ちを聞かせたいというのだ。
さらに番組では、普段ではテレビ出演しない奥さまを迎えて、KOOさんとのツーショットを御披露目!KOOさん夫妻の固い絆の物語が、ターンテーブルが甦ることでテレビで見られます。
ほかに広島で暮らすフリーアナウンサーの枡田絵理奈さんも、「お直しさん」の一人として、古い8ミリフィルムの修復を依頼します。
千鳥ノブと渡辺直美が初タッグを組んだというハートフルコメディです。
依頼者から直せるなら直して欲しいものをプロに頼み修理出来たものを依頼者に渡すという番組です。
壊れたり割れたりしていても置いてる位だから思い出が詰まったものが多くタイトルから考えられる雰囲気とは違い良い番組です。
老舗企業はとバスからの依頼で1960年位に撮影したと思われる16ミリフィルムを修復して欲しいという依頼です。
2本あって専門の業者に出して1本は直りもう1本は修復不可能と言われ番組に依頼してきたそうです。
55年経過したことでフィルムの成分が分解し乾燥して干からびてしまったようです。直してもらうため番組が探しあてたのが映画フィルム修復師の吉岡さんという人でした。吉岡さんは干からびたフィルムをアイロンで伸ばしたりフィルム編集用テープを貼ったり試行錯誤して2週間かかり直しきりました。
プロの匠の技が見れて直っていく経過が見れて面白かったです。
はとバスの関係者の人達も直った昔のフィルムを見て懐かしんでいました。
ノブと渡辺直美はVTR見ながらトークするんですがノブは本当にこういうのに慣れているのか状況によってのコメントが完璧で凄かったですね。
良い番組です。
視聴者の選ぶ注目点
色々なものを直してくれる人達をピックアップした番組みたいですね。
誰しも大切な思い出の品とかあると思います。
しかし、年月とともに色褪せたり、傷んでしまったりすることもたくさんあると思います。
そういうのを直してくれる人達がいるなんて、すごいなぁと思います。
そして、本当に綺麗に治るのなら、めちゃくちゃ嬉しいですよね。いつまでも思い出が色褪せずに痛まずに残っていくなんて最高です。
この番組ではデヴィ夫人の古くなってしまった置物や写真を復元してくれるみたいですが、果たしてどこまで綺麗に治るのか見ものです。
思い出の当時のままに蘇るのならとても嬉しいですよね、そして感動です。その他にも古い電車を治すみたいです。
どのくらい前の車両なのか分かりませんが、古い車両だと部品もなく部品も一から作ったりするのですかねとても興味があります。
そして私個人的に一番期待してしまうのが、ウエディングドレスのお直しです。
父と母のウェディングの時の写真を見て育った娘さんが結婚が決まり、母親のウエディングドレスを直して、結婚式に着てみたいということだと思います。
綺麗に治るのなら、もうそれだけで涙が出てきそうですね。絶対に見ないと損しそうです。
まとめ
渡辺直美さん千鳥のノブさんの番組お直しさん修理と復元をして依頼人に届ける。
バラエティドキュメンタリーなテレビで当時の物なので製造中止になっていましたから製造中止になっただけで、販売されていた商品ですので修理して復元する事は可能でしたが、お直しさんに修理してもらう事で、当時の記憶が戻る事でいい結果になります。
願いを叶える為にその道のプロが集まります。ターンテーブルはDJが使っている物で、それを使っていた時代は苦しい時代でもありましたが、その後に有名DJになっています。
ターンテーブルを修理して届ける当時は苦労させてごめんね。ターンテーブルのおかげでカリスマ的な存在になれたので、音が蘇る事で今までありがとうを伝えたかったのです。
8㎜ビデオのフィルムの中の映像は復元しなくては、舞台女優は見れませんのでフィルムの中に当時の映像が残っています。
それを見せたかったので依頼しました。現在の技術を使えば、修理や復元できるので思い出も蘇ります。
いい記憶を蘇えさせるには当時使っていた物を、修理や修復すれば聞いたり見たり出来るのです。
その為のお直しさんがいます。感動エピソードが詰まっていますからいいテレビです。
その依頼人の人生が垣間見える事が出来るので、お直しさんが直して、感動や元気をくれます。
バラエティドキュメンタリー番組です。現在の技術は進んでいますので頼めば、修理と修復する事も出来ます。
総括
もう修復不可能で捨てるしかないが、思い出が詰まっているものは誰にでもあると思います。
写真は良い例で、昔の写真は今と違ってデジカメではないので、色あせてしまうとネガがないと直せないと思っていました。
今回、デヴィ夫人の昔の写真を技術で修復するということなので、どれくらい修復されるのか、値段がどれほどかかるのか気になります。
今回はスペシャル番組のようですが、レギュラー化して全国からさらにお直しを募集して欲しいです。
昔の携帯電話に残っている写真ですと、昔の携帯電話の充電器がないためもう見ることが出来ません。
そういうものの修復もできるといいとおもいました。
デヴィ夫人の持ち物だけではなく、電車の修復もあり日本で2番目に古い路線ということなので、すごく難しそうですが日本の技術の見せ所だと思います。電車から流れる景色も楽しみです。
次のお母さんが着たウェディングドレスを直すのは、感動間違いないですね。どれくらい体型が違うのかにもよりますが、直す工程も見てみたいです。最後の腰痛を治すスーパードクターは、そう来たかーと思いました。確かにお直しではありますが、直す違いで腰痛に目をつけるのは面白いと思いました。出来たら簡単に出来る体操なども教えて貰えると嬉しいです。
直美&千鳥動画9月27日無料見逃し配信視聴再放送/ 【dailymotion】 【pandora】【デイリーモーション】 【 miomio】; 【9tsu】tver(ティーバー・ディーバー)でみれないときは
下記で
↓ ↓
(無料視聴できます)
↓ ↓